iOttie ワイヤレス充電 QI+USBポート付きで2台同時充電 おしゃれな北欧風ファブリック素材

ワイヤレス充電器

iOttie iON Wireless Plus

ファブリック素材のワイヤレス充電器

2台同時にできる仕様で放熱対策が施されている。

  

 

動画もよかったらどうぞ。

 

 

スペック

INPUT:5V3V  9V2A

PUTPUT:WIRELESS:5V1A/9V1A USB:MAX 5V1A 5W

幅:6.9cm

長さ:11cm

高さ:2.9cm

重さ:130グラム

 

ワイヤレス充電 

iPhone 7w 

Andoroid  10w

USBポート 最大出力12w

付属品

f:id:daichannel:20200501052844j:plain

iOttie

充電器本体×1

充電ケーブルUSB-A  USB-C 122㎝

電源アダプター Quaocomm3.0同等

英語説明書

ワイヤレス充電器本体

ワイヤレス充電器 iottei USBポート付き

ファブリック素材のワイヤレス充電器

充電器本体は商品ページで確認した通りとてもおしゃれで作りもよく、デスクにおいても無機質な感じが多いガジェット(ブラック)のなかでとても映え、満足感がある。

 

ワイヤレス充電部分

ワイヤレス充電部分

台座は厚さ1mmも無い円形のゴムが張り付けてられ滑り止めになっている。

無くてもいいかなと思ったが、置く度にファブリックが摩耗するのを極力防いでくれるのでよくできている。

 

ワイヤレス充電 充電した際に目視できるLED

LED

真ん中の黒い点がLED部分。

ワイヤレス充電したときのみ点灯し目視できるようになっていて意外に便利。

ワイヤレスイヤホンの種類よっては数は少ないがケースの中LEDがあり充電できているか分からないの物もあるので安心感がある。

 

ワイヤレス充電器 底面滑り止め iOttie

ワイヤレス充電器 底面

底面部分には滑り止めのゴムが4つ付いていて、黒じゃない所がいい。

他のカラーは分からないですがグレーに合わせて滑り止めも併せてある。

 

ワイヤレス充電 USBポート タイプCポート

背面

左:INPUT タイプc 右:OUTPUT USB-A

背面にはそれぞれ入力と出力がありこのタイプAのUSBがとてもいい。

ちょっとしたおまけ程度かなと感じましたがとても使い勝手がいいですね。(最大出力12W)

 

Qualcomm3.0同等の電源アダプター

ワイヤレス充電器 電源アダプター 

18w 充電アダプター

アダプターにはiOttieの印字がある

 

付属の18ワット電源アダプター

背面

裏にはアダプターのスペックが記載されている。

電源アダプター サイズ 5×2.2×4㎝

手に持ったサイズ感

サイズ:約5×2.2×4㎝

手に持った感じは普通サイズの卵ぐらい。

持ち運びにはコンパクトな部類。

 

タイプCケーブルと説明書

TYPE-C 充電ケーブル 122㎝
ワイヤレス充電器の説明書 (英語)
タイプC 英語説明書

左:充電ケーブル122㎝

右:英語説明書

説明書に日本語が無かったのが少し残念、感覚的に分かるから問題は無いと思う。

またケーブルは122㎝と長くデスクで使うように考えられた長さだと思う。

デスクの背面から表に出す場合はこのくらいないときつい。

 

LEDで確認できるのがいい

ワイヤレス充電器のLED

LED

真ん中の「・」がLEDワイヤレス充電されている場合のみ点灯するようになっている。

これがほんと便利でワイヤレス充電した際に確認できない端末の事が考えられている。

また夜間、デスクに置いている際でも眩しくない、かといって暗いわけでもなく絶妙な光量。

 

ワイヤレスでイヤホンを充電時

ワイヤレスイヤホン+ワイヤレス充電器

このイヤホンは外側にLEDが無く画像の様に蓋を開けなければ確認できない。

LEDのおかげで無駄な確認が減る。

 

USBポート 電源アダプターを計測 スペック通りか?

電圧テスター USB-A  USB-C

タイプA+タイプCテスター

テストは上記二つを使い計測してみる。

もちろんこれがすべて正しいわけでないですが。

 

USBポートのみの計測は?

アダプターからワイヤレスへそこからスマホへ充電
USBテスト結果 
USBポートのみ計測

左:「4.79V 1.77A 8.47W」

右:「4.94V 1.93A  9.53W」

ワット数の波はあるが10ワット近く出ている、最大出力12wには届かないが許容範囲

 

ワイヤレスとUSBポートで2台同時充電は?

USB計測環境 電源からワイヤレス充電器 そこからスマートフォンに充電
USBでのワット数 
USB-Aポート 計測

同時充電時

環境は付属電源アダプターからワイヤレス本体へそこからスマホへ充電。

計測結果は「9.06V 0.8A 7.2W」

電源アダプターからの入力が18wと考えるとかなりいい低い。

 

 電源アダプター出力

電源アダプターからワイヤレスへ
計測結果 4.69V 1.36A
電源アダプター

付属のケーブルを使いタイプCを計測

「4.69V1.36A 6.37w」 

かなり微妙な感じに。なんで

 

ケーブル相性問題!結果

iOttie18w 付属の電源アダプター

スペック通りに!

ケーブルを変えまくって計測していたら相性問題だと判明。

Gopro付属のタイプCケーブルで18w近く出ました。

なぜ付属ケーブルで出ないの。

これでケーブルの相性もありますがiPhone11pro純正アダプターと同等に使える事が分かりました。

 

1.アダプターからワイヤレス充電器つなぐケーブル

2.USBAから充電する端末へつなぐケーブル

これをちゃんと出力する物に変えるとスペック通り発揮してくれるはず。

 

iPhone11pro充電アダプター計測結果 8.74v1.93a  16.86w
iPhone11pro充電アダプター計測環境
iPhone11pro純正アダプター

ちなみにiPhone11pro付属の充電アダプター「8.74v1.94a 16.8w」

 

 

まとめ

デスクに設置 俯瞰

iOttie iON Wireless Plus

デスクに設置すると馴染んでとてもいい。

カメラを充電しているのがちょっとカッコ悪いけど。

 

iOttie ワイヤレスチャージャー 俯瞰撮影

iOttie

商品スペックが謎な部分(自分の勘違いかも)がありケーブルの相性もるが、USBは最大12W出力でワイヤレスは7.5wor10wでスペック通り、ただ同時にする場合は最大出力は出ないので注意。

 

動画でも言っていますが現在使っているデスクが「HAY(ヘイ)」というデンマークのインテリアブランドらしく知らずに使っていたのですが北欧と言う事で今回それっぽい物を選んでみました。

 

 

またカラーはアッシュ、アイボリー、ルビーがあります。

USBポート無しの3千円台のもあるので興味ある方はチェックしてみください。

 

iOttie iON Wireless Plus

iOttie iON Wireless Plus