赤ちゃんの健康管理の一つの目安として 温度計 湿度計

f:id:daichannel:20191201044355j:plain

温度湿度計

出産日が近くなり産婦人科の助産師さんから妻が、温度湿度計はあったほうがいいですよ、と言われ楽天市場で購入しました。

 

 スペック

f:id:daichannel:20191201044551j:plain

kyouwa デジタル温度湿度計

購入したのがこちら税込1000円でした。

色々な種類があり値段もピンキリでしたが温度湿度が分かれば安価な物でいいと言われたそうです。

 

幅100×奥行き11×高さ82
重量:約70g

表示温度範囲:0℃~50℃(最小単位0.1℃)
温度精度  :±1℃(0~40℃)±2℃(40.1~50℃)
表示湿度範囲:20%~95%(最小単位1%、また湿度20%未満の場合はLLと表示されます)
湿度精度:±5%RH(40~80%)±10%RH(その他)

emiplus+ 楽天市場店より引用

 

 


 

 

使い方・目安の温度

f:id:daichannel:20191201045643j:plain

f:id:daichannel:20191201045730j:plain
f:id:daichannel:20191201045707j:plain
f:id:daichannel:20191201045715j:plain

使い方はシンプルです。

温度単位変更ボタン ℃/℉(Cの左上に〇/Fの左上に〇)摂氏/華氏の切り替え

最高最低温湿度表ボタン切り替えボタン

上記二つが裏面についています。

摂氏華氏切り替えは分かるのですが最高最低温度はずっと残るみたいであまり意味ないかなとも思いました。

リセットは電池を抜く。

 

表示の意味とまとめ

f:id:daichannel:20191201051014j:plain

f:id:daichannel:20191201051126j:plain

左から湿度注意で分かりやすい表示でニッコリが快適、右の無表情が乾燥気味のシンプル表示になっています。

表示なしを見てみると意外に範囲が狭いですが価格帯を考えれば妥当だと思います。

求めすぎると品質が落ちるのでやはりバランスは大切だと思います。

 

まとめ

今回赤ちゃんの健康管理のため買ったのですが、温度と湿度に気を付けて使うもので乾燥しすぎないよう多湿にならないよう一つの目安にするためはいいかもしれませんね。

人肌感覚でも何となく分かりますが曖昧なものでもありますからね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。