簡単〇〇円でお部屋の模様替え!フローリング脱却 底冷え防音反響軽減 タイルカーペットってどうなの?

f:id:daichannel:20191130025729j:plain

f:id:daichannel:20191120150318j:plain

タイルカーペット サンゲツ

今回部屋の模様替えでタイルカーペットを購入し部屋に敷いてみました。

 

 購入したカーペット サンゲツ NT-350シリーズ

f:id:daichannel:20191120145901j:plain

NT-350

タイルカーペットはサンゲツのNT-350シリーズから、2色NT-307v(ブルー)とNT-303v(ブラック)を購入。

楽天市場のカベコレ・壁紙コレクションから注文し1日到着しました。

購入店舗はサンゲツではありませんがメーカー直送で、サンゲツの物流拠点が全国に何か所かあり到着までは早かったです。

 


カラー:ベーシック 無地柄・ライン柄 全57色他店舗は20枚からのお店が多い中価格がお安く10枚から注文できるのが助かりました。

サイズ:50×50㎝

 厚さ:6.2㎜

組成:パイル 原着ポリプロピレン100% 

   バッキング PVC+ガラス不織布

 

こんな場所 こんな人におすすめ

こんな人に

・模様替えをしたい

・隙間なくカーペットを敷きたい

・床の底冷えを抑えたい

・足音を軽減したい

・フローリングの傷つきを抑えたい

・ペットが滑らないようにしたい

こんな場所に

・キッチンマットに

・廊下、階段の滑り止めに

・倉庫

・車のトランクルーム

・子供部屋

 

など2つ以上当てはまる方はタイルカーペットはカットしやすくサイズ調整も簡単なのでおすすめです。

 

タイルカーペット敷き詰めていく

f:id:daichannel:20191120152236j:plain

素人のタイル敷き詰めはどう?

まず僕はカーペットについては素人です。

そんな素人でも簡単に出来ることが重要で最低限の知識の中やってみました。

最低限の知識

1.タイルカーペットを引く床を掃除

2.おすすめの市松貼りで敷く

1番は誰でもわかりますが2番の市松貼りとは?となると思います。

とても簡単で縦に敷いたカーペットの隣は横(90度)に敷く、これだけです。

縦横縦横と敷きつめていく

f:id:daichannel:20191120152921j:plain

ラインが入っているカーペットなので縦横も間違えず簡単に出来ました。

また滑らないようにボンドや両面テープもあったのですが床にとりあえず敷いてみた感じでは、全くずれません。

僕の愛犬もフローリングを歩いた際爪が床に当たりカチャカチャ鳴るのですが、カーペット上では鳴らずまた滑らないので歩きやすくなったと思います。

犬は滑る場所だと首や腰を悪くしヘルニア等なるので室内ワンちゃんにはとてもおすすめです。

 

タイルカーペットの角合わせ

f:id:daichannel:20191120153559j:plain

端部分

カーペットの端は合わないのでカットして敷き詰めます。

得にコツなどもなくサイズを測りカッターで切るのみです。

f:id:daichannel:20191120153800j:plain

サイズが大きいと浮き上がってしまう

分かりずらいと思いますが写真中央の十字になっているところが少しでもカーペットが大きいと浮き上がってしまいます。

 

f:id:daichannel:20191120153735j:plain

縦方向のカーペットはカットしている縫い目が縦になっているので調整が意外と簡単でした。

横方向のカーペットをカットする際は、刃が入りずらく大き目の定規など抑えながらやると作業がしやすいです。

初めは裏面に印を付けてカットしていたのですが調整する際は表から切る方が切りやすかったです。

表には印を付けれないので僕は裏面からカットしましたが調整は表からの方がカットしやすかったですが、これは個人差あるかもしれません。

 

完成

 

f:id:daichannel:20191120155207j:plain
f:id:daichannel:20191120154856j:plain
左:タイルカーペット 右:タイルカーペット無し

写真では伝わりずらいと思いますがかなり雰囲気が変わり良くなりました。

f:id:daichannel:20191120154932j:plain

またPCチェアを引く音も軽減されました。

f:id:daichannel:20191120155538j:plain

床フローリングも良いですが場所によってはタイルカーペットで変化を付けるのもいいと思いました。

タイルカーペットまとめ トータル9,450円

今回僕が購入したタイルカーペットはサンゲツのNT-350シリーズで30枚購入しました。

残念ながらクローゼットとドアの前には干渉して敷く事はできませんでしたが、メリットとは沢山あり、防音や底冷え軽減フローリングの傷つき防止。

何となくにはなりますがタイルカーペットを敷いた後、音の反響が減りました。

吸音材の効果も少しはあったのかなと思います。専門の機械で音の大きさや反響音を正確に測っていないので比較はできませんが明らかに吸音され反響が減ったと思います。

 

また価格が安く、僕が購入した時点では一枚315円(10枚単位から)なので1万円掛かりませんでした。

またタイルなので汚れたりちょっと色を変えたりしたいときには簡単に一部分のみを交換できるのがとてもいいと感じました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。