Amazonアソシエイト審査合格した時の状況は? 絶対合格など無いし中の人しか分からない

f:id:daichannel:20191109223948g:plain

この度アマゾンアソシエイト審査に通ったのでこの時のブログの状況を記事にしたいと思います。

はっきり言うと規約や禁止事項等当たり前な事を守っている前提として、こうすれば審査に合格するなどの基準は中の人しか分からない事なので、審査に通った時の僕のブログの状況を記したいと思います。

 

 

不合格の内容はこちら

4つの記事とブログ開設4日目  審査申し込み

Amazonアソシエイト・プログラムにお申込みいただき、ありがとうございます。

このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、現段階ではコンテンツが少ないため、必要な審査を行うことができませんでした。

当プログラムでは、参加の可否の判断に際して、お申込みいただいたサイトの内容も検討させていただいております。

 

アマゾンアソシエイトより審査結果のメール 一部抜粋 

 いけるかと思い不合格でした。

メールにもある通り

・記事が少ない

・コンテンツが少ない

この2点で審査できないという内容で僕はそのまま受け取りました。

10記事とブログ開設10日目 2回目の審査申し込み

こちらも1回目の不合格通知と同じでした。

3回目の審査で合格 11記事ブログ開設12日目 

Amazon.com Associates プログラム-アプリケーションが承認されました

 アマゾンアソシエイトより審査結果のメール 一部抜粋 

上記タイトルにて合格メール通知が来ました。

正直嬉しかったですが何が違ったのか?

 

なぜ合格したのか?

ここから詳しく書きたいと思います。

ひとつ注意していただきたいのですが、この記事と同じようにしても審査に通るかは分かりません。また参考にならないかもしれません、審査に合格した際やった事を誇張せず書きたいと思います。

 

不合格の1回目と合格時の違い

一回目

・プライバシーポリシーが無かった。

・ブログ開設が4日目

・4記事

上記はただ単に不合格メール内容がそのままだった気がします。

コンテンツが少ないブログ開設が浅いなど。

プライバシーポリシーも無かったです。

 

不合格2回目と合格時の違い

・ブログ開設10日目

・記事数10

 プライバシーポリシーは設置し、記事数と日数が伸びただけです。

不合格メールも同じ内容でした。

 

合格時の内容

・ブログ開設12日目

・記事数11

上記が合格時のブログ日数と記事数ですが、厳しいと思いつつもここでアマゾンアソシエイト審査申し込み画面のウェブサイトとモバイルアプリ情報の申請のところで10件までと書いてあったので、トップページのURLと2記事のURLを申請申し込みました。

これで僕のブログは合格しました。

 

不合格と合格の違い

日数12

記事数11

プライバシーポリシー設置

申し込み画面でトップページURLと記事URL2件 合計3件での申請

審査してもらうページがトップページではなく記事が一番重要だったのかなと感じました。

噂でプライム会員に入れば、アマゾンで注文した後に、文字数いくら以上とかありますけど全く関係ないと思います。

そんなこと書いていませんからね

 

それにプライム会員に入っていない人でも合格している人はいますし、プライム会員を退会後合格した人もいます。

流石に文字数が3文字とかなら不合格になりそうですが。

 

不合格メールの内容でコンテンツが少ないと一文ありますが、これは申し込み審査時にトップページのみでで審査を受けるのであれば、確かに文字数がタイトルのみとなりコンテンツ不足だなと感じました。

「トップページ+記事ページを申請」これがアマゾン側も審査ができる状態なのかなと感じました。

トップページだけで合格している人もいると思うので分かりませんが、また参考にならないと思いますが、規約違反をしてない事はもちろんですが僕の場合はこれで通りましたという記事でした。

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。